施設基準等について

当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

1. 入院基本料に関する事項

当病棟では(入院患者数最大60人)、1日に平均して9人以上の看護職員が勤務しています。
なお時間帯毎の配置数は次の通りです。

  • 9時~17時まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は8人以内です。
  • 17時~1時まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は60人以内です。
  • 1時~9時まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は60人以内です。

当病棟では(入院患者数最大60人)、1日に平均して9人以上の看護補助者が勤務しています。
なお時間帯毎の配置数は次の通りです。

  • 9時~17時まで、看護補助者1人あたりの受け持ち数は12人以内です。
  • 17時~1時まで、看護補助者1人あたりの受け持ち数は20人以内です。
  • 1時~9時まで、看護補助者1人あたりの受け持ち数は20人以内です。

2. 入院時食事療養に関する事項

当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)・入院時生活療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士により管理された食事を適時に食事が出来るように(夕食は18:00頃)適温で提供しています。なお入院中、患者様の状態により入院時生活療養費(居住費)が発生する事がありますので予め御了承下さい。

3. その他

  • 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています(医療費の自己負担のない方も同様です)。明細書の発行を希望されない方は、その旨をお申出下さい。
  • 医療安全に関する相談及び支援を受けることが出来ます。

4. 看護職員の負担軽減に資する取り組みについて

当院では看護職員の負担軽減のため、他職種との業務分担、多様な勤務制度の導入や夜間帯の看護補助者をより手厚い体制で配置を行っています。

5. 近畿厚生局に届出している施設基準

  • 療養病棟入院基本料1
  • 療養病棟入院基本料注10に規定する在宅復帰機能強化加算
  • 看護補助体制充実加算3
  • 診療録管理体制加算3
  • 医療安全対策加算2
  • 医療安全対策地域連携加算2
  • 別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 運動器リハビリテ-ション料(Ⅲ)
  • 脳血管疾患リハビリテ-ション料(Ⅲ) ※言語聴覚療法に限る
  • 認知療法・認知行動療法1
  • 集団コミュニケ-ション療法料
  • 機能強化加算(当院では日曜・祝日でも相談の受付をしています)
  • 認知症ケア加算2
  • 外来・在宅ベ-スアップ評価料Ⅰ
  • 入院ベ-スアップ評価料20
  • デ-タ提出加算1

6. 保険外負担に関する事項

当院では、以下の項目について、その使用量・利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。

日常生活上のサ-ビスに係る費用

品目 金額(税抜)
リース代 19,050円(月額)
TVのレンタル代(税込) 160円(1日)
理髪代(税込) 「ベッド上」カット2,350円・シェービング700円
「車椅子上」カット1,850円・シェービング500円
おむつ代 70円~160円(1枚)

公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用

品目 金額(税込)
各種証明書 2,500円(1通)
生命保険会社用診断書(簡単・複雑) 2,500円~5,000円(1通)
死亡診断書 10,000円(1通)

医療行為ではあるが治療中の疾病又は負傷に対するものではないもの等に係る費用

品目 金額(税込)
ワクチン接種料 接種するワクチンによる
死後処置料 15,000円(1回)
面談料 5,500円(1回)
カルテ開示請求手数料 5,500円(1回)

特別の療養環境の提供

品目 金額(税込)
個室代(室料差額)A 2,800円(1日)
個室代(室料差額)B 3,900円(1日)

※A:321・322号室  B:205・301・302・307・308号室

文字の大きさ
メニュー